失業保険・失業手当てについて質問です。
会社を辞めようと思っているのですが、解雇の場合の失業手当ての受給開始日というのはいつからなのでしょうか??
詳しい方、よろしくお願いします。
会社を辞めようと思っているのですが、解雇の場合の失業手当ての受給開始日というのはいつからなのでしょうか??
詳しい方、よろしくお願いします。
雇用保険(失業保険)の手当受給には離職後(退職後)にハローワークで雇用保険受給手続き(求職者登録含む)をします。(離職票が必要です)
手続きをした日から7日間は待機期間(誰でもどんな理由でも同じ)があり、8日目からが支給対象期間になります。
手続き後、説明会や講習会等があり1ヶ月後に初回認定日があります、認定日に所定の失業認定申告書に必要事項を記入の上、雇用保険受給資格者証と一緒に提出し、認定されば5営業日以内に指定の口座に手当が振込されます。
振込される額は初回は21日分×基本手当日額、2回目以降は28日ごとに認定日があり28日分×基本手当日額が振込されます。
手続きをした日から7日間は待機期間(誰でもどんな理由でも同じ)があり、8日目からが支給対象期間になります。
手続き後、説明会や講習会等があり1ヶ月後に初回認定日があります、認定日に所定の失業認定申告書に必要事項を記入の上、雇用保険受給資格者証と一緒に提出し、認定されば5営業日以内に指定の口座に手当が振込されます。
振込される額は初回は21日分×基本手当日額、2回目以降は28日ごとに認定日があり28日分×基本手当日額が振込されます。
失業保険について質問させて頂きます。
下記条件の場合、失業保険の受給は可能でしょうか。
-------------
・給付期間:2012/01/01 ? 2012/12/31
・初回の給付金は受け取りました。
・6月から11月までの海外留学をしており、その間の住民票は抜いています。
・12月始めに帰国し、住民票を現住所に戻し、ハローワークへ伺おうと考えています。
・帰国後は就職活動を行います。
-------------
特に疑問な点:
・住民票を抜いていた事実は給付に関し問題となるのでしょうか。
(別の方の質問で、この件は問題ないと回答されていましたが数年前のものでしたので不安に思っています。)
・帰国するのが給付終了日に近いので、給付されるにしても微々たる額になるのでしょうか。
帰国後の就職活動期間の生活費として給付金を頂きたいと考えてます。
お手数ですがご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授を頂きたくお願いいたします。
下記条件の場合、失業保険の受給は可能でしょうか。
-------------
・給付期間:2012/01/01 ? 2012/12/31
・初回の給付金は受け取りました。
・6月から11月までの海外留学をしており、その間の住民票は抜いています。
・12月始めに帰国し、住民票を現住所に戻し、ハローワークへ伺おうと考えています。
・帰国後は就職活動を行います。
-------------
特に疑問な点:
・住民票を抜いていた事実は給付に関し問題となるのでしょうか。
(別の方の質問で、この件は問題ないと回答されていましたが数年前のものでしたので不安に思っています。)
・帰国するのが給付終了日に近いので、給付されるにしても微々たる額になるのでしょうか。
帰国後の就職活動期間の生活費として給付金を頂きたいと考えてます。
お手数ですがご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授を頂きたくお願いいたします。
元の受給者に戻れますが12月末までしか期間がありませんから手続しても2週間程度しか受給できないでしょう。
住民票を抜いていたのは問題ありません。その間受給していないのですから。
住民票を抜いていたのは問題ありません。その間受給していないのですから。
パートで退職してハローワークに失業保険をもらうよう申請しました。その後結婚し夫の会社にはいり(マンション経営の家賃収入)を得ることになり、この場合2/3の失業保険はもらえるのでしょうか?給付はまだ0円です
収入が発生する月から、雇用保険は受け取れません。
このことは、認定日には手続する必要があります。
雇用保険受給を受給資格が切れるまで受けて、そのあとでマンション経営に加わるのが受給には有利です。
○補足
安定した職業に就いた場合、とみなされること。
雇用の見通しの提示です。
その勤め先がどのように判断されるかは、家族経営ですから正直分からないです。
賃貸業として登記されているかから始まります。
あと、再就職日の前日までの期間について失業の認定を受けている必要があります。
「得ることになり」がすでに就職で認定前ならムリっぽいですね。
認定後で受給ゼロなら、受けられるかもしれません。
はっきり言い切れないで申し訳ないです。
(受給額は、直前の給与額、残日数、受給率などに依存します)
このことは、認定日には手続する必要があります。
雇用保険受給を受給資格が切れるまで受けて、そのあとでマンション経営に加わるのが受給には有利です。
○補足
安定した職業に就いた場合、とみなされること。
雇用の見通しの提示です。
その勤め先がどのように判断されるかは、家族経営ですから正直分からないです。
賃貸業として登記されているかから始まります。
あと、再就職日の前日までの期間について失業の認定を受けている必要があります。
「得ることになり」がすでに就職で認定前ならムリっぽいですね。
認定後で受給ゼロなら、受けられるかもしれません。
はっきり言い切れないで申し訳ないです。
(受給額は、直前の給与額、残日数、受給率などに依存します)
ハローワークの求人票と、職員についてお聞きします。
今日、雇用保険(失業保険?)受給の初回認定日だったので、ハローワークに行って来ました。
説明会で、初回認定申告の前にアンケートの提出、それと求人票を1枚印刷しておかなければならないとの事だったので、少し早めに行って求人票を閲覧して、気になったものを印刷しておきました。
順番を待って、自分の番が来たので職員さんの所に行きました。
履歴書のダメ出しなどを受けた後、印刷した求人票の事になったのですが、そこで「はぁ?」と、思う事がありました。
印刷した求人票は8枚位で、自分でも出来そうな仕事を選び、尚且つ、経験不問となっているものを選びました。
ところが、それを職員さんに見せると、「ダメ・ダメ・ダメ」の嵐・・・
仕事内容の所に書かれてる機械が「どんな機械かわかる?」とか、「経験ないとねぇ」とか・・・
コッチにしてみれば経験不問だし、中には「未経験者は先輩が指導します」とまで書いてあるから応募しようと思ってたのに、ダメと言われました。
正直、「応募するだけはタダでしょ!?」「紹介する気ねーだろ!?」と、思いました。
応募会社の人に言われるなら、納得できないものの、仕方ないと諦めはつきます。
でも、紹介する側の人間に、ダメと判断されるのは納得がいきません。
これで求職活動意欲が一気にダウンしました。
そこで質問です。
求人票に書いてある、経験・資格不問は、不問では無いという事なんでしょうか?
やはり、同職種の経験が無いとダメなんでしょうか?
もしそうなら、かなり就職が厳しくなります。
これも、派遣で工場を転々とした罰でしょうかね・・・・
今日、雇用保険(失業保険?)受給の初回認定日だったので、ハローワークに行って来ました。
説明会で、初回認定申告の前にアンケートの提出、それと求人票を1枚印刷しておかなければならないとの事だったので、少し早めに行って求人票を閲覧して、気になったものを印刷しておきました。
順番を待って、自分の番が来たので職員さんの所に行きました。
履歴書のダメ出しなどを受けた後、印刷した求人票の事になったのですが、そこで「はぁ?」と、思う事がありました。
印刷した求人票は8枚位で、自分でも出来そうな仕事を選び、尚且つ、経験不問となっているものを選びました。
ところが、それを職員さんに見せると、「ダメ・ダメ・ダメ」の嵐・・・
仕事内容の所に書かれてる機械が「どんな機械かわかる?」とか、「経験ないとねぇ」とか・・・
コッチにしてみれば経験不問だし、中には「未経験者は先輩が指導します」とまで書いてあるから応募しようと思ってたのに、ダメと言われました。
正直、「応募するだけはタダでしょ!?」「紹介する気ねーだろ!?」と、思いました。
応募会社の人に言われるなら、納得できないものの、仕方ないと諦めはつきます。
でも、紹介する側の人間に、ダメと判断されるのは納得がいきません。
これで求職活動意欲が一気にダウンしました。
そこで質問です。
求人票に書いてある、経験・資格不問は、不問では無いという事なんでしょうか?
やはり、同職種の経験が無いとダメなんでしょうか?
もしそうなら、かなり就職が厳しくなります。
これも、派遣で工場を転々とした罰でしょうかね・・・・
すみません年齢が分からないので自分が経験した事を書きます。
現在48歳ですがわたしも、経験・資格不問で未経験者は指導しますというのを選び面接の日程を調整の為、会社に電話して貰ったところ、未経験は30歳ぐらいまでしか駄目です。指導者より上は駄目って言われた求人票にはどこにも書いてないって職員の人も粘ってたけど駄目でした。同じ日に同じぐらいの年齢の人が聞いてたけど直ぐに駄目だと言ってたけど
現在48歳ですがわたしも、経験・資格不問で未経験者は指導しますというのを選び面接の日程を調整の為、会社に電話して貰ったところ、未経験は30歳ぐらいまでしか駄目です。指導者より上は駄目って言われた求人票にはどこにも書いてないって職員の人も粘ってたけど駄目でした。同じ日に同じぐらいの年齢の人が聞いてたけど直ぐに駄目だと言ってたけど
関連する情報