20代後半の女です。去年の8月まで
1人暮らしでキャバをしていました。

去年の10月に実家(県外)に引越しをし
期間工に就職しました。

去年の9月までは親の扶養で
社会保険に入っていました。
税金、年金は、記憶上
払った覚えがありません…

実家に引越しをし就職してからは
県民税、市民税、会社で雇用保険、
健康保険、厚生年金保険、所得税を
払っています。

就職の際、前職からの源泉徴収を
提出し、去年の年末調整では
少し返ってきていました。

今年の10月で就職してちょうど1年
辞めて結婚をし、暫く専業主婦を
しようかと思っています。

来月から失業状態になるので
健康保険等は、結婚までの間、暫く
親の扶養に戻るか、そのまま結婚して
夫の扶養に入ろうと思っていました。

が…年収130万超えると扶養に
入れないと聞き、計算してみると
今年入ってからの収入(手取)が既に
130万を超えています。

県民税、市民税、年金を払っていれば
国民健康保険に入る事が出来ると
聞きましたが…就職するまで
納めた記憶がないのです。

これを機に払う意思はあるのですが
就職するまで納めていなかった事で
金額が膨れ上がってるのではないかと
凄く不安で頭がいっばいです。

失業保険も貰えたら…とは
思うのですが保険同様、税金年金等を
綺麗に納めていなくてはとの事で…

失業まで残り1カ月、この事実を昨日
知りどうすればいいか焦っています。

何から対処して今どうすればいいのか
全くわかりません…

やはり、かなりの
高額請求がくるのでしょうか(>_<)
分割払も可能なのでしょうか。

本当に全くの無知で申し訳ないです…

これを機に社会人として
向き合って行こうと思ってるので
まず、すべき行動や今後の事など
詳しく教えて頂けると幸いです…

助言やアドバイス、些細な事でも
ご回答頂けると嬉しいです(T ^ T)
よろしくお願い致します!!
〉年収130万超えると扶養に入れない
税の“扶養”と健保の“扶養”と年金の“扶養”とは別の制度です。
基準も手続きも別です。

健保や年金の“扶養”の基準は「年収130万円未満」ですので、条件を満たさないのは「130万円を超える」ではなく「130万円以上」です。

一般に、健保や年金の“扶養”の基準でいう「年収」は、判定時点で得ている収入の月額・日額を年額に換算したものです。過去の収入は対象外です。
たとえば、勤めている間は給与の月額により、退職したら「0」。失業給付を受けている間は手当の日額により、受け終わったなら「0」です。

※健康保険の保険者(運営団体)が「○○健康保険組合」の場合は、まれに、月額・日額での判定に加えて、「1月以降の収入合計が130万円未満であることも必要」という条件のこともあります。


〉県民税、市民税、年金を払っていれば国民健康保険に入る事が出来ると
〉失業保険も貰えたら…とは思うのですが保険同様、税金年金等を綺麗に納めていなくてはとの事で…

国民健康保険に加入できるかどうかと、住民税や国民年金保険料を納付しているかどうかとは全く関係ありません。
たとえ住民税や国民年金保険料を滞納していても加入になります。

雇用保険の手当を受けられるかどうかも同じです。
たとえ住民税や国民年金保険料を滞納していても手当は受けられます。
失業保険受給中で更に2ヶ月延長出来るという事でそのように手続きしていただいたのですが
専門学校に行こうかとも考えていたので認定日や就職活動が出来なそうなので受給をやめようと思い直しました。
この場合はハローワークに再度行って、その旨を伝えたほうが良いのでしょうか?
それとも単に認定日に行かないでおけば特に問題ないでしょうか?
認定日に行かずに放っておくと連絡来たりするのでしょうか?
その旨を申し出てください。
認定日に行かなくても問題はありませんが、残日数があるというデータが残ってしまいます。
旦那のおこずかいについて…。
先ほど質問させてもらったものなのですが、またさせてください。


私は今は子供が2歳になるまでは働かず、『子供を見たい』っと専業主婦です。

給料は今月が初めてもらう給料なのではっきりした金額はわかりませんが20万前後です。

借金はあるにはあるのですが、サラ金からとかではなく旦那の親への借金です。

旦那は今の仕事をする前半年間、仕事してません。仕事辞めて3ヶ月間は失業保険でなんとかなったのですが、残り3ヶ月間の生活費等を旦那の親に出してもらいましたその時の借金です。

毎月1万ずつで1年間だけで言いと言ってくれ助かってます。

今の仕事はかなり汗をかき、喉が乾くらしく1日3リットル飲んでるのと1日1箱吸うタバコ代で2万じゃ足らないそうです。

結婚する前から同棲していて、当時は私もタバコを吸っていて、おこずかいとは別に用意していたのが悪かったんだと思います(私は妊娠発覚した時から辞めました)。

借金を返し終わった後毎月の1万を旦那のおこずかいに回すのは駄目ですか?

タバコを別で出していたのに旦那のおこずかいからにするのは今更ですか?

回答お願いします。
今やあなたが専業主婦なら、1万2千円のタバコ代を2万円の中から払わせるのはかわいそうです。
子供が2歳まではそんなにお金はかからないので、生活を切り詰めて、あと2-3年間だけ別途たばこ代を出してあげてはどうでしょう?
失業保険の求職活動についてお聞きしたいです。現在失業保険を受給しています。前回の認定日が10月11日でした。次は11月8日です。
先日求人検索しに行ってきたのですが、後一回が前回の認定日の10月11日に検索しています。今回の認定日に必要な求職活動二回に、この前回の認定日の検索は求職活動にカウントされるのでしょうか?
是非教えて下さいm(__)m
大丈夫ですよ!

認定日に、認定するのは、認定日の前日までの28日間です。

なので、今回の認定日にハローワークに行って、ついでに検索して帰ってきたとすると、その日の検索は、次の認定日に必要な求職活動の一回分としてカウントされます。

つまり10月11日に検索した分は、11月8日の認定日に必要な求職活動一回分としてカウントされます。
結婚後の扶養等について
先日、結婚しましたが扶養についてよくわからないので教えてください。

まず、夫は会社員です。

このたび、結婚したわけですが、今年の7月に私は会社を退社しました。

正社員で働いており、今年の年収(1月~7月)は200万といったところです。

会社からは離職票、源泉徴収票などいただきました。

ここからなのですが、

夫の扶養に入った方がいいのか、

また、失業保険との関係もよくわかりません。

そもそも今年は200万の年収があったわけで、それがどう影響してくるのか。

皆様ならどうしますか?

尚、これからは専業主婦というよりか、控除?を受けられる100万円前後の

収入を得られるようにパートなどをしたいとは考えております。

宜しくお願いします。
今年の収入が200万を越えているので扶養にははいれません。


それに失業保険を受給したいならその期間も扶養には入れません。

質問者様の場合は来年からになります。


※扶養に入りたい場合は、年収が見込みでも130万(ご主人様の加入の健組の規定により金額は130万以下になる可能性もあります)以下でないとはいれません。
質問者様の場合は今年は国保に加入して、年金は国民年金になります。
現在失業保険受給者です。
私の管轄ハローワークと管轄外のハローワークが最寄りにあるのですが、この2つのハローワークでは求職活動に違いがあります。


管轄:パソコンでの検索だけではダメ。職業相談をしないといけない。

管轄外:パソコンでの検索だけでハンコがもらえる。←去年友達がこちらの管轄でそう言っていました。なので今現在はどんなシステムかは不明ですが、去年と変わってない前提

管轄外方面に出掛けた時についで寄れるからいいかな~と思っているんですが、管轄外のハローワークでパソコンのみした場合、求職活動になるのでしょうか?

それとも、管轄内のシステムに従って、管轄外でも職業相談しないといけないのでしょうか?
■1.離職後、H/Wで失業給付の説明を受けませんでしたか、

「その時に、就労の意思があり、求職中に無収入であった時
失業の認定が受けられて、給付金が受給される」と

また次のように、「就労の意思を離職者からどのように判定
するのか、募集閲覧だけでは認めたくはないと、いう労基側
に、H/W側が対立して、募集閲覧も求職活動で認めるとしている」
との説明もあったはずです、

■2.職業相談、

職業相談の件は、認定日に書類を提出後、担当係が「職業相談」
を「本日受けるように」とか言うことがありますので、
その時に受ければ良いだけですし、
当方などは、「H/Wに対する不平不満を担当に伝える」のが
「職業相談」の相談内容でありました、

■3.募集閲覧も職業相談も同じスタンプ

結果的に、あの給付金をもらう、通帳のような紙に「スタンプ」を
押すだけで、募集閲覧も職業相談も同じスタンプで、募集閲覧が
黒で職業相談が青とかもありません、ただ、来所内容をスタンプする
H/Wもあったような気がしますが。

■4.職業相談がなぜイヤなのですか、

ただ、担当と話をするだけです、当方みたいに自分の求職の事では
なく、H/Wに対する不備、不満、改善提案などを言うのもかまいません
担当が頭にきたから、スタンプを押さないとか、「帰れ」とかも
言われません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN